キャッシュ系プラグインの紹介、五つ目。今回は、W3 Total Cacheです。 これまでに紹介したのはこの四つ。 WP Fastest Cache Autoptimze WP Super Cache Cache Enabler では、早速、W3 Total Cacheの設定状況 […]
今回は、Cache Enablerを試してみます。 これまでに試したのは、この三つ。 WP Fastest Cache Autoptimze WP Super Cache 今回のCache Enablerの設定はこんな感じ。 名称からするとキャッシュ専用かと思いきや、一番下にCa […]
今回は、WP Super Cacheを試してみます。 このプラグインは前の二つ(WP Fastest CacheやAutoptimze)とは違って、HTMLやCSSの圧縮等の機能はなく、キャッシュに特化したもののようです。 設定はこんな感じにしてみました。 おそらく「簡易」の方だ […]
昨日のWP Fastest Cacheに続いて、別の高速化系プラグインを試してみた。 今回は、Autoptimize。 目的・機能的にはWP Fastest Cacheと同様なようです。つまり、キャッシュとHTMLやCSSの圧縮等。 設定はこんな感じにしてみました。 さて、結果。 […]
このブログ(WordPress)が遅いのは、レンタルサーバの老朽化ではないかという記事を書きました。 おそらく、この考えは間違っていない(何しろ、公式ドキュメントに新規に契約して引っ越せとあるくらいなので)と思うのですが、年払いの更新をしたばかりなので、すぐに別契約を入れるのもも […]
サイト内に別サイトを埋め込む 別のサイトを埋め込むiframeというHTMLタグがあります。 ところがこのiframeタグ、WordPressでは使えません。どうやら、セキュリティ上の理由とか。詳しいことはよく知りませんけど。 他のサイトを埋め込むこと自体は問題ではないだろうと思 […]
何度も使うフレーズなど、ショートコードにしておくと便利ですよね。Post Snippetsを使えば簡単に実現できます。「囲み型」も作れます。 これまで、あまり深く考えずに使ってきたPost Snippetsですが、先程上手く動作しないケースに遭遇してしまいました。実例を示します。 […]
ページが読み込まれるまでの間、アニメーションを表示するプラグインを以前紹介しました。こちらです。 これはこれで良いのですが、なんとなく遅いような気がしたので、他のものも試してみました。 Preloader インストール方法はいつもどおり。ただ、設定がちょっと変っています。こんなと […]
WordPerssでは、文章の公開状態に「公開」、「非公開」、「パスワード保護」の三つがあります。一般に見せたくない記事は「パスワード保護」を使えばいいのですが、これだとパスワードが必要になります。当り前ですけど。 でも、これだと、記事一覧に掲載されてしまいます。 そうではなくて […]
WordPressには投稿記事などをエクスポートする機能があります。 「すべてのコンテンツ」を選択すれば基本的なものはエクスポートできます。上の例では、WordPressの基本機能によるもの以外にもプラグインによるデータもエクスポート対象の選択肢に入っています。 「すべて」ではな […]