ツール
Vimの文字数カウントは改行コードを含んでいる

Vimで文字数をカウントするには「g Ctrl-g」で表示できますが、これは改行コードを含んだ数です。文字だけの数を知るには表示された文字数から行数を引きます(Windowsの場合は行数の2倍を引く)。

続きを読む
WordPress
WordPress管理画面の投稿一覧の日時表示を24時間制に変更する

12時間制の時刻表示はわかりにくい 投稿一覧の画面では、時刻が「6:27」のように表示されているのですけど、これだと午前なのか午後なのかわかりません。後ろに「PM」と付いているのでそこまで見れば午後だと分かりますが、ぱっ […]

続きを読む
アフィリ その他
X(Twitter)広告の費用は?

今、ブラックフライデーセールの期間中ということで、X(Twitter)にこういうプロモーションがちょいちょい流れてきます。 これ、Amazonの公式によるものではありません。どうやら個人アカウントで運用しているようです。 […]

続きを読む
プラグイン
ChatGPTにプラグインを修正してもらいました

プラグイン絡みのエラーが発生 今現在、このブログではLightningというテーマを使用しています。このテーマにCTA(Call To Action)という機能がありまして、それを使ってみようとしたところ、エラーが発生し […]

続きを読む
SEO
Bing経由のアクセスも結構ありますね

Google Analyticsで私が運用しているサイトの一つを見ていたところ、WebブラウザにEdgeを使っている方が結構多いことに気づきました。 一番多いのはChromeですけど、二番目のEdgeもさほど離されている […]

続きを読む
WordPress
Koko Analytics(WordPressアクセス統計情報)

Jetpackの統計情報が有料化されたので使うのはやめました。それに関しては以前こちらの記事に書きました。 統計情報の解析ツールは、今はKoko Analyticsを使っています。最近のバージョンアップでJetpackの […]

続きを読む
セキュリティ
【spam】三井住友カードの異常通知

かなりよくできているスパムメール。差出人のメールアドレスと、ログインボタンの飛び先URLのドメインは明らかにおかしいが、文章はおかしさがかなり小さい。AIの成果? ※本メールは重要なお知らせのため、メール配信を「否」にさ […]

続きを読む
AdSense
【AdSense】Temuの広告配信を止める方法

今(2024年7月)の時点で、AdSenseにTemuの広告が溢れかえっています。自分のサイトだけではなくて、どこを見てもTemuだらけ。Webブラウザをシークレットウィンドウ(プライベートウィンドウ)にしても同じ傾向な […]

続きを読む
インターネット
パスワードは変えるな

とあるASPの管理画面に久しぶりにログインしようとしたらこんな画面が出ました。 見ての通りですが、要約すれば「一定期間、同じパスワードが使われ続けているので、別のものに変更せよ」とのことです。スキップすることはできず、新 […]

続きを読む
インターネット
記事がパクられました → 対処

このブログのコメントで「記事パクられていますよ…」と教えてもらいました。 最終的には、先方に記事を削除してもらうことができました。以下、盗用の実際と、対処の記録です。 相手サイトを確認 教えてもらった先を見に行ったら、私 […]

続きを読む