PCの画面をビデオでキャプチャする、無料のChrome拡張機能「Aperture」の記事を見かけました。 お手軽そうなので、早速試してみました。 インストールや操作方法は上の記事をご覧ください。 最初に気づいたのは、キャプチャ対象・範囲。上の記事にもありますが、全画面か、アプリケ […]
ページ全体をキャプチャしたい Webページは、一般的に縦長です。コンテンツ量が増えると、どんどん縦に長くなります。いわゆる「レター」はその典型ですよね。 そういう縦に長いページ全体を画像としてキャプチャ(スクリーンショット)したくなることがあります。世の中にはたくさんのキャプチャ […]
Webフォントを使う理由 Webブラウザでページを表示する際、フォントはCSSで指定されたものを使って表示します。どう指定されているかは、「開発ツール」で見てみるとわかります。 Hiragino Kaku Gothic ProN, Meiryoなどと指定されています。この中である […]
画面上のサイズを測りたいことがありますよね。「この画像、何ピクセルだろう?」みたいな感じで。 そんなときに便利な「定規」ツールがあります。探せばいくつか見つかりますが、私が気に入っているのは、HiRulerというツール。 多くのツールは、いわゆる定規のような形です。例えば、こちら […]
このブログはさくらのレンタルサーバでWordPressを使っています。開設はもう何年も前ですので当時はまだSSLは一般的ではなく、使っていませんでした。このブログで住所やクレジットカード番号を入力してもらうことはないのでSSLにしなくていいかと思っていたのですが、世の中のAOSS […]
写真から背景を削除して人物を切り抜きたいという希望をあっという間に叶えてくれるWebツール「remove.bg」が話題になっています。写真をアップロードするだけで、数秒で切り抜いてくれるとか。 実際のところどんな感じか、試してみます。使う写真は、無料画像提供サイトのPixabay […]
前回の記事の最後でWordPressの言語のリリース予定について触れました。その予定通りに、5.0.2がリリースされました。以下が、そのリリースのアナウンスです。 WordPress 5.0.2 Maintenance Release こちらによれば、ブロックエディタに関して45 […]
アップグレードを決意! 新しいWordPress、バージョン5.0。 メジャーアップグレードで、まだ出たばかりなので様子見していました。でも、ダッシュボードでは「更新してください」といつも言われのがどうにも気になります。 WordPress 5.0自体は、別途、テスト用に新規イン […]
ページによるウィジェット表示制御の必要性 WordPressではサイドバーやフッタなどに表示させるものは、(最近はほとんど)ウィジェットになっています。自分の好みや都合によって自由に設置できるので非常に便利です。 しかし、問題もあります。基本的にはどのページにも同じウィジェットが […]
404ページでのAdSense広告表示は規約違反 指定されたURLがそのサイト内に存在しない場合に表示するのが404ページ。つまり、エラー表示です。こういうページにAdSense広告を表示すると規約違反になります。 手続き完了ページ、離脱ページ、ログインページ、エラーページでの広 […]