楽天アフィリエイトではサイト情報(順位)登録が必要に

管理画面でお知らせが 楽天アフィリエイトのレポート画面を久しぶりに見たらこんな表示が出ていました。 サイト情報/順位とは? 「サイト情報/順位の登録は必須です」って何でしょう?とりあえず、これをクリック。そしたら、このページが開きました。 ...
行や列の移動(LibreOffice、Googleスプレッドシート)

表計算ソフトで行の移動や入替えをしたいことがありますよね。これまでは、(1) 移動先に空の行を作って、(2) 元の行をコピー(または、切取り)し、(3) 移動先にペースト(貼付け)、(4) 最後に元の行を削除する、なんてやっていました。結構 ...
GA4では時間帯分析ができない

Google Analyticsで割と見ていた「時間帯別ユーザー数」。 ユーザーサマリーでも「時間別」という選択肢がありました。 GA4はまだよくわかっていませんが、レポートのスナップショットで見ると、こんな大味な情報です。 「いやいや、そ ...
クローラを呼ぶのにサイトマップが重要

先日、とある記事を公開したのですが、ちょっとした都合により、その記事のURLはサイトマップに載せていませんでした。ここでいうサイトマップはXML形式のサイトマップです(人間に見せるためのものじゃなくて、検索エンジンクローラのためのもの)。 ...
Site Kit by Googleを再日本語化する簡単な方法

更新すると英語表示になる Site Kit by Googleはインストールしたときには日本語で表示されますが、バージョンアップ(更新)すると、どういうわけか英語表示なってしまいます。 こうなってしまったら、言語パックをインストールし直せば ...
ブロックを非表示にするプラグイン – Hide Block

サイト内の記事で一部を非表示にしたくなることがあります。 例えば、何かの募集の告知で、まだ準備中の場合。下のように「準備中」と「募集中」の記事を用意しておいて、募集開始前は「準備中」の方を表示しておくとか。 募集を開始したら「準備中」の方を ...
AdSenseのMultiplex広告ユニット

AdSenseのMultiplex広告ユニットの提供が開始されましたね。 これ、以前は「関連コンテンツユニット」と呼ばれていたものです。「関連コンテンツユニット」はサイト内の記事(関連コンテンツ)と広告が入り混じって表示されるスタイルでした ...
Gmailの文章訂正機能

指摘と修正方法 最近、Gmailで文章を打ち込んでいると、誤字や間違った表現を指摘してくれるようになったみたいです。例えば、これ。 こんな具合に、青や赤の波線で問題の個所を指摘してくれます。そして、その波線をクリックすると正しい(と思われる ...
PHP 8への移行でエラー(My Category OrderとMy Page Orderが原因だった)

PHP 7.3のサポートも終了してしまいましたし、そろそろPHP 8.0に移行することにしました。PHP 8.0ではSearch Regex 2.4.1は動かないことがわかっているので、このプラグインは予め無効化しておきます。もし必要になっ ...
エックスサーバーとConoHa WINGパックの比較

私が今使っているレンタルサーバは、エックスサーバー とConoHa WINGの二つ。それぞれ最も安いコース、つまり、それぞれ、スタンダードとベーシックです。もう何年も使っていますが、使っているうちにスペックがどんどん上がっていきます。 現状 ...