当サイト、ページ読込の進捗を表示するようにしてみました。 やり方は色々あろうか思いますが、WordPressなのでプラグインがあるんじゃないかと思って探してみたら、やはりいくつかありました。試した中で良さそうに思ったものを紹介します。 Loading Page with Load […]
Twitterなども審査 → 承認が必要 「Amazonアソシエイトツールバー」ってありますよね。 これを使えば、TwitterやFacebookなどにアフィリエイトリンクを付けて手軽に投稿できます。 でも、これって、勝手に使っちゃいけないってご存知でした?私は知りませ […]
「Gmailで定型文が使えたらなぁ」とずっと思っていました。いや、きっとそんな機能くらいはあるに違いないと思っていたのですが、普段見ている範囲にはそんな感じのものは目に入らないですし。でも、やっぱり「きっとあるはず」と思って探してみたら、やっぱりありました。 準備 Gmailの定 […]
Google AdSenseのような広告配信の仕組みはいくつかあります。アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)の一つでもある、i-mobleもそうしたアドネットワークを展開しているようです。 AdSenseだけでなく配信広告を追加したいとか、AdSenseアカウントが停止され […]
ファイルの共有や公開・受渡しも今は非常に簡単です。DropboxやGoogleドライブ、OneDriveなどたくさんありますから。所定の場所において共有リンクを取得して、それを相手に伝えるだけでOKです。非常に手軽。 しかし、これらは、期間の設定ができません。できませんよね?私が […]
WordPressのプラグインにファイルマネージャがあるのを見つけました。他のものを探していてたまたま目に留まりました。「そうか、こんなものがあるのか」とさっと探したら、三つほど見つかったので、簡単に試してみました。 File Manager 一つ目。ずばり、File Manag […]
以前、アコーディオンがAMPだと上手く動作しない、という記事を書きました。 これに関して、メルマガ読者さんからこんな情報が寄せられました。 アコーディオンですが、html タグの details – summary は、試しました? https://developer […]
大きめのPNGは自動でJPEGに変換される 大きめのPNG画像をWordPressにアップロードすると、自動的にJPEGに変換されてしまっていました。例えばこの画像。 WordPress 5.3にバージョンアップした際の画面をキャプチャしたもので、元はPNGでした。でも、この画像 […]
GoogleのPageSpeed Insightsのドキュメントを見ていたら、面白い、と言うか、有益な情報がありました。 詳しくは上のページの通りですが、特に注目した個所を引用します。 JPEG は非可逆圧縮の形式です。圧縮処理によって画像の視覚的な細かさが失われますが、圧縮比は […]
ブログの表示速度をチェックする Chromeにlighthouseという、Webページの速度などをチェックしてくれるGoogle製の拡張があります。これの解説はあちこちにあります。例えばこちら。 このブログをチェックしてみたところ、かなりひどい結果。チェックしてみたのは、こちらの […]