Auto Coin Getterで得たコインを引き出した

Auto Coin Getterを動かして得られたSwissfauset.ioのコインがある程度溜まってきましたので、実際に仮想通貨として引き出してみました。 得られたコインの量 この時点で、3,620.7コインあります。この数字からもわか ...
Auto Coin Getterでどれくらい稼げるか?

Auto Coin Getter(クリアイズム)というツールを購入しました。これは自動でビットコインを集められるというものです。 世の中にはビットコインなどの仮想通貨を配っているサイトがあります。もちろん、ただ単に配っているわけではなくて、 ...
行や列の移動(LibreOffice、Googleスプレッドシート)

表計算ソフトで行の移動や入替えをしたいことがありますよね。これまでは、(1) 移動先に空の行を作って、(2) 元の行をコピー(または、切取り)し、(3) 移動先にペースト(貼付け)、(4) 最後に元の行を削除する、なんてやっていました。結構 ...
GA4では時間帯分析ができない

Google Analyticsで割と見ていた「時間帯別ユーザー数」。 ユーザーサマリーでも「時間別」という選択肢がありました。 GA4はまだよくわかっていませんが、レポートのスナップショットで見ると、こんな大味な情報です。 「いやいや、そ ...
Gmailの文章訂正機能

指摘と修正方法 最近、Gmailで文章を打ち込んでいると、誤字や間違った表現を指摘してくれるようになったみたいです。例えば、これ。 こんな具合に、青や赤の波線で問題の個所を指摘してくれます。そして、その波線をクリックすると正しい(と思われる ...
表で一行おきに色をつける(Googleスプレッドシート)

表を見やすくするために一行ごとに色を付けるというのをよくやりますが、条件式を使ったりそこで呼び出すスタイルを設定するのが面倒でした。 しかし、Googleスプレッドシートならものすごく簡単に一行ごとの背景色の設定ができることが分かり感動しま ...
複数の単語を検索するChrome拡張

Webページを見ているときに、そのページ内で単語を検索することがありますよね。ときどき、複数の単語を検索したくなることもあるのですが、その場合は単語Aを検索して、その後で単語Bを検索して、なんてやってました。でも、面倒です。 もうちょっと便 ...
cleanup.picturesで写真に写ったいらないものを消してみました

こちらの記事で紹介されているツールが面白そうなので試してみました。 ツールはこちら。 ツールをWebブラウザで開いて、写真ファイルをドラッグ&ドロップすれば準備OKです。 素材写真はPixabayで調達。 一つ目。 飛行機を消してみましょう ...
AI作文

面白そうなツールのニュース記事を見かけました。 「タネ」となる文章を入れたら、あとはAIが文章をどんどん作ってくれるみたいです。「タネ」の例も用意されているので、クリックだけで試せます。 ツールのサイトはこちらです。 ということで、やってみ ...
サイトマップがなくなった?

Search Consoleを見ていたら、トラブルを起こしているサイト(WordPress)がありました。サイトマップが「読み込めませんでした」になっているのです。とはいえ、すでに解決してしまいましたし、そのときの画面はキャプチャしなかった ...