Webサイトを作っていると、スマートフォンでどう表示されるか確認したくなることがあります。レスポンシブWebデザインにしているとはいえ、やはり確認作業は欠かせません。もちろん、自分のサイトではなくても、「このページ、スマホだったらどう見えるのかな?」と気になることも。

そんなときは、実際にスマートフォンで開いてみればいいのですが、編集作業や閲覧をPCで行っているときにいちいちスマートフォンでチェックするのも面倒で効率が悪いです。

ということで、PCのWebブラウザを使ってスマートフォンサイトを表示する方法を紹介します。かつてはスマホエミュレータみたいなのも色々ありましたけど、今はWebブラウザでOKです。ChromeとFirefoxで確認しています(他でできるかは未調査)。

Chrome

デベロッパーモードを起動します。F12キーを押すとか、メニューをたどるとか、そのあたりはお好みで。

左端の方にある、このアイコンをクリックします。よく見ると、スマートフォンとタブレットのように見えます。

上の方にメニューバーが追加され、デバイスの選択ができるようになります。

確認したいデバイスを選択します。これで、そのデバイスとしてWebページを表示してくれます。表示がおかしいときは、再読込み(F5キーなど)すれば大丈夫なはずです。

操作はわりと直感的です。

タップ
左クリック
スワイプ
左クリックしたままでドラッグ、上下はマウスホイールでもOK
ピンチアウト(拡大)/ピンチイン(縮小)
Shiftキーを押しながら左クリックで上下にドラッグ

また、画面のキャプチャもできます。メニューの中にあります。

ファイルとして画像が保存されます。

スマートフォン表示を止めるには、デベロッパーモードを閉じればOKです。

Firefox

こちらも、基本はChromeの場合と同じです。F12キーを押すなどして、開発ツールを起動します。

スマートフォンモードへの切り替えは、Firefoxでは右の方です。

Firefoxでは、開発モードのコンソールを閉じることができます。

右端の「×」を押すとスッキリします。

Firefoxでもデバイスを選択できます。

ついでに、歯車アイコンをクリックして設定ウィンドウを開き、「ユーザーエージェントが変更されたときに再読み込み」にチェックを入れておくと楽だと思います。

操作機能はやや貧弱です。マウス左クリックでタップ、ドラッグで左右のスワイプはできるようです。しかし、上下のスワイプやピンチアウト・インはできないようです。上下の移動はホイールで可能です。

画面のキャプチャはメニューバーのカメラアイコンのクリックです。ファイルとして保存されます(Firefoxのファイル保存場所(設定次第。標準は「ダウンロード」フォルダ))。

メニューバーの「×」を押すとこのモードを終了します。

その他、詳しい使い方は、こちらに説明があります。

おすすめは?

正直なところ、両方のいいところどりをして欲しいところです。余計なコンソールを消して画面が広く使える点はFirefoxの方がいいですし、スワイプなどがちゃんとできる点ではChromeの方がいいなと思います。

今後のバージョンアップに期待したいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)