DeepSeekを試してみました
生成AIの話題の新星、DeepSeekを試してみました。と言っても、DeepSeekを直接使ってみたのではなくて、Perplexity経由です。PerplexityのPro版だと、生成AIモデルを切り替えることができるの […]
Vimの文字数カウントは改行コードを含んでいる
Vimで文字数をカウントするには「g Ctrl-g」で表示できますが、これは改行コードを含んだ数です。文字だけの数を知るには表示された文字数から行数を引きます(Windowsの場合は行数の2倍を引く)。
PDFの表をLibreOfficeのCalcに貼り付ける
MicrosoftのExcelにPDFの表をデータとして貼り付けるのに画像認識という方法があることを、こちらの記事で知りました。 「これは面白い。LibreOfficeでもできるかな?」と思って試そうとしたのですが、残念 […]
reCAPTCHAの価格変更?有料化?
GoogleからreCAPTCHAに関して、「[Billing Notice] Price changes for Google reCAPTCHA product tiers」というメールが来ました。冒頭部分のスクリー […]
freebitcoinでBTCを集めた努力は水泡に帰しました
結論から言うと、freebitcoinから引き出すことはできましたが、GMOコインに受け入れることができず、宙ぶらりんの状態です。順を追って説明します。 freebitcoinから引き出す 先日の記事に書いたように、fr […]
SSL証明書がESETになってしまう問題
セキュリティツールにESETを使っていると正しい証明書が表示されません。ESETが乗っ取ってしまっており、ESETの証明書が表示さます。
ESETの設定を変更すれば元の証明書を表示することができます。
freebitcoinで0.00030000 BTCをついに達成!
Auto Coin Getterというツールがきっかけで始めたfreebitcoinで、最低引出し額の0.00030000 BTCにようやくたどり着きました。 ちょっと経緯を書き出しておきます。 Auto Co […]