AmazonでLEDリングライトが結構安かったので買ってみました。

実際にこれを使って写真撮影してみたレビューです。簡単なものですが、参考になれば。

開封・外観

内容物

  • LEDリングライト本体
  • クリップ式スタンド
  • 説明書(日本語・英語)

クリップ(スタンド/三脚部)

クリップはこんな感じで使えます。

また、本体のネジは一般的な三脚の物と同じですので、手持ちのミニ三脚にも付けられました。

操作

コントローラ部です。電源スイッチ、明るさ調整、色切換えができます。

ケーブル長は約2mありますので、自由度が割と高いです。

操作と言っても見ればわかる単純なものですから、簡単にすぐに使えます。

色は三種類。暖色系、寒色系、ミックス。

暖色系と寒色系のLEDが搭載されていて、ミックスではそれらのすべてを同時に点灯させているみたいです。

明るさ調整は10段階です。

撮影例

では、実際にこのライトを使って撮影したものを紹介します。写真はスマートフォンで撮りました。撮って出しの無加工です。

まず、比較として室内の天井照明だけで撮影したものです。

下に影が出ています。被写体も上から照らされていることがわかります。

これを、各色で切換えて撮影してみます。天井照明は点けたままです。

ミックス光

LEDリングライトの明るさは最大で撮影してみました。前からの明かりが強すぎて後ろが暗くなってしまいました。

そこで、LEDリングライトの明るさを落として撮影したものがこちらです。

背景の暗さが減りました。被写体にきれいに光が当たっているのがわかります。影も消えてうるさくありません。

寒色系

寒色系の明かりなのですが、スマートフォンのカメラが色補正したようで、招き猫は赤っぽくなっています。

暖色系

こちらも色補正が行われていますね。招き猫は白に補正されています。


どれが良いかは被写体や撮影意図にもよると思いますが、LEDリングライトを使っただけで余計な影が消えてスッキリ見やすい写真になるのは間違いないでしょう。

電源

最後に稼働時の電流を調べてみました。定格では2Aとなっています。

明るさの設定によって違ってきますが、最大輝度にした状態では手元の簡単なUSB電流計で1.3A程度を示しました。

パソコンのUSBポートではこんなには出せませんので、やはり2Aクラス(以上)の電源アダプタやモバイルバッテリを用意すべきでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)