GA4で参照元を調べる
調べ物にAIが使われるようになることで、いわゆる「検索」をする人が減るのではないかと言われていました。その結果、Webサイトへの流入が減ることが懸念されています。 これに対して、これまでのところそうはなっておらず、逆にB […]
ChatGPTとBingチャットの違い
Bing AIはGPT-4をベースにMicrosoftがカスタマイズしたものです。これは、公式に発表されています。 では、両者はどう違うのか?気になったので、調べてみました。と言っても、当人(Bingチャット)に聞いてみ […]
新しいタブで開く/新しいウィンドウで開く
ウェブブラウザでリンクを開くとき、そのままクリックするとどこに開くかはそのサイトのHTMLの記述次第ですよね。何も指定していなければそのまま新しいページが開きますし、target="_blank"が指定されていれば新しい […]
Micorsoftエディターで文章のミスを減らす
Micorsoftエディターが面白いです。EdgeやChromeの拡張機能として用意されているもので、それをインストールすれば、文章入力時に勝手にチェックしてくれます。例えば、この文章。間違ったものを入れるとこのように指 […]
ChatGPTでYouTube動画の内容を要約する方法
動画の内容の概要を知りたい YouTubeの最大の欠点だと思っているのが、見なければ内容がわからないことです。テキストならなさっと斜め読みできますから、自分が求めているものかどうかあたりをつけてから読むことができます。し […]
テキストを抜き出せないPDFからテキストを抜き出す方法
PDFを開いて、テキストを選択して右クリックするとコピーできますよね。 でも、中にはコピーできないPDFもあります。 こんなふうに「コピー」の選択肢がありません。 文章のプロパティを見てみます。 セキュリティタブの中、「 […]
画像をきれいに拡大するツール(Vectorizer.AI)
ラスタ画像とベクタ画像 画像を拡大すると、普通は荒れますよね。ボケるというか。例えば… これを縦横2倍のサイズに拡大するとこうなります。 なんだか寝ぼけたような印象になります。2倍だからこの程度ですが、もっと拡大するとさ […]