エックスサーバーとConoHa WINGパックの比較
私が今使っているレンタルサーバは、エックスサーバー とConoHa WINGの二つ。それぞれ最も安いコース、つまり、それぞれ、スタンダードとベーシックです。もう何年も使っていますが、使っているうちにスペックがどんどん上が […]
エックスサーバーのWordPressをSSL化したらリダイレクト設定を忘れずに
エックスサーバーでは(でも)無料のSSLが利用できるので、最近は常時SSLが一般的になっていると思います。WordPressをインストールしたら即SSL化(https化)するのはもはや当たり前でしょう。 でも、うっかり忘 […]
LuxeritasをインストールしてブログをAMP対応しました
コアウェブバイタルのスコアが悪い 今年(2021年)の5月からコアウェブバイタルがGoogleの検索ランキングに影響してきます。 PageSpeed Insightsでこのサイトを見てみると、結構悲惨な状況です。 ご覧の […]
Freenom で無料ドメインを取得する方法
Freenomとは? 会社案内によれば、Freenomは世界初そして唯一の無料ドメインプロバイダだそうです。 Freenomでは様々なドメインを提供しています。有料・無料、たくさんあり、そのうちの一つに「.tk」がありま […]
All-in-One WP Migrationの容量512MBの壁を超える方法
WordPressの引越しには、All-in-One WP Migrationというプラグインがとても便利です。引越し元からデータをファイルとして取り出して、引越し先にアップロードするだけというとてもシンプルな方法で引っ […]
エックスサーバーの「WordPress簡単移行」は上手く移行できない
「WordPress簡単移行」をやってみた エックスサーバーには他社サーバで運用中のWordPressを簡単に引っ越せる「WordPress簡単移行」があります。マニュアルはこちら。 これを使えば簡単に引っ越せそうです。 […]
サブドメインだけをエックスサーバーのDNSを使わずに「無料独自SSL」を利用する方法
こちらの記事を書いて読み直しているうちにふと思いついたことがあります。 上の記事ではネイキッドドメインとサブドメインの両方を無料独自SSL化の対象としていました。というのは、サブドメインで設定を行うために、まずは、ネイキ […]
エックスサーバーのDNSを使わずに「無料独自SSL」を利用する方法
Webサイトを運営する場合、レンタルサーバのDNSを使用することが多いと思います。特に、独自無料SSL(Let’s Encrypt)を利用する場合は認証の関係で別DNSを使うとややこしくなりがちです。 とはい […]
エックスサーバーのDNSではNSレコードを設定できない
エックスサーバーにブログを引っ越そうとして、DNS設定で落とし穴にハマりました。DNSもエックスサーバーに引っ越そうと思ったのですが、なんと、エックスサーバーのDNSにはNSレコードを設定できないのです。 ご覧のとおり、 […]
さくらのレンタルサーバからエックスサーバーにWordPressを引越しました
ブログがあまりにも遅すぎる 当ブログ、長いことさくらのレンタルサーバで運用してきました。最初の頃の書き込みを見ると、日付が2009年ですから11年以上。 ※当時とは時代が変っているのであまりにも古い記事は役に立たないため […]