当ブログは、少し前からWordPressのテーマを変更したり、エックスサーバーでのサーバ移行を行ったりと、環境を変化させています。これがどのような結果をもたらしているのか、Search Consoleのクロール統計を見たら面白いものが見られたので紹介します。

どこにそれが表れているかというと、平均応答時間です。

こちらが、実際の90日間のグラフです。

ずっと400msくらいで平坦だったものが3月10日くらいから600msくらいに悪化しています。このタイミグでテーマをLuxeritasからLightningに変えました。この変化から考えると、Luxeritasの方が速度的な性能は良いようです。

テーマをLightningに変更しました

このブログ(WordPress)のテーマをLightningにしてみました。 これまでステージングサイトでちょこちょこいじっておりましたが、割といい感じなので変更することにしまし…

4月の終りくらいに速度が改善しています。このタイミングはサーバの移行の実施です。やはり、新しいサーバはパフォーマンスが良いようです。

エックスサーバーの「新サーバー簡単移行」再び

新サーバはハイスペック エックスサーバーの仕様を見ていたら、こんな記述がありました。 新しいサーバだとスペックが高くなっているんですね。でも、私のは確かsv10xxxだ…

しかし、また5月の連休明けあたりからパフォーマンスの悪化が見られます。これはページキャッシュを導入したタイミングです。ページキャッシュを使うと表示は圧倒的に速くなるのですが、サーバの応答時間という点では不利になるのでしょうか?ちょっと解せませんが、グラフはそのようになっています。

ページキャッシュを設定する(WP-Optimize)

「ページキャッシュは検出されませんでした」と指摘され WordPressのサイトヘルスに「ページキャッシュは検出されませんでしたが、サーバーのレスポンスは良好です」と表…

また、グラフの右端は5月12日ですが、10日ころに永続オブジェクトキャッシュを導入しました。これも応答時間の改善にはつながっていないように見ます。ただ、まだ導入から比が浅いので、もう少し様子を見ようと思います。

永続オブジェクトキャッシュにAPCuで対応してみました

永続オブジェクトキャッシュを使用してください サイトヘルスの「おすすめ改善」に次のように表示されています。 あくまで「おすすめ」であって、やらなければならいなと…

それから、別のサイトですが、ConoHa WINGからエックスサーバーに引越したものがあります。

引越しを行ったのは4月の終り頃です。明らかに応答速度が改善しています。エックスサーバーは速いということがわかります。引越してよかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)