【失敗】WordPressのプレビューを楽にする方法 ~ 1クリックでOK!
この記事は間違っています。 プレビューの前に「下書き保存」が毎回必要です。これでは上手くいかない方法として記録しておきます(反面教師的に)。と同時に、1クリックプレビューができるようして欲しいという願いを込めて。 Wor […]
WordPress管理画面の投稿一覧の日時表示を24時間制に変更する
12時間制の時刻表示はわかりにくい 12時間制の時刻表示はわかりにくい 「4:41」のように表示されているのですけど、これだと午前なのか午後なのかわからない。後ろに「PM」と付いているのでそこまで見れば午後だと分かるので […]
ブログをPWA対応させました(Luxeritasでの設定方法)
このブログをPWA(Progressive Web Apps – プログレッシブウェブアプリ)に対応させてみました。と言っても、テーマのLuxeritasが持っている機能なので、それを有効にしただけですけど。 […]
「EWWW Image Optimizer needs to upgrade the image log table.」の対処法
WordPressのダッシュボード(管理画面)に入ったらこんな表示が。 EWWW Image Optimizerというプラグインが何やらアップグレードせよとのメッセージを吐いています。WordPressのプラグインでアッ […]
【対策】AMPページは有効ですが警告があります ~ 推奨サイズより大きい画像を指定してください
Google Search ConsoleでAMP関連の警告の内、「推奨サイズより大きい画像を指定してください」の対処方法です。結論を言うと、画像の幅を1,200px(以上)にすれば、この警告はなくなるようです。 Sea […]
Site Kit by Googleの(再)日本語化 – 更新したら英語になった…
Site Kit by Googleプラグインのアップデートの案内が来ていたので実施たところ、表示が英語になりました…。結論から言うと、言語パックを手動でインストールしたら再び日本語で表示できるようになりました。以下、そ […]
LCPとLazy-loadとWordPress
ユーザエクスペリエンスの向上(というか、CWVのスコア向上というか)の方策の一つとして、画像の遅延読込み(Lazy-load)がありますよね。PageSpeed Insightsでも「改善できる項目」として提案されますし […]
Search Consoleがデータをロストしたようです
このブログにはSite Kit by Googleを導入したので、WordPressの管理画面でSearch Consoleなどの情報も見られるようになっています。それをふと見て、数日前にインプレッションが急落した日があ […]
Site Kit by Googleを導入するとAnalyticsやSearch Console、AdSenseとの連携が簡単
先日、とあるブログににSite Kit by Googleを導入したところ、WordPressの管理画面内で、AnalyticsやAdSenseの情報が一括で見ることができとても便利でした。また、Analyticsなどと […]
WordPressのパーマリンクを変更して.htaccessでリダイレクト
昔作ったブログ(WordPress)で、パーマリンクが「年/月/日/記事タイトル/」になっているものがありました。記事の内容と日付は大して関係がないので変えようと思い、やってみました。「記事タイトル」だけでもいいのですけ […]