エックスサーバーの「WordPress簡単移行」でドメインの引越しを行ってみたら、中途半端な状態になってしまいました。コンテンツは引っ越せたものの、記事内の自ドメインが書き換えられず、旧ドメインのままなのです。詳しくはこちらの記事です。 このままではまずいので、旧ドメインを新ドメ […]
WordPressのブロックエディタでは、比較的簡単に表を作ることができます(シンプルなものであれば)。 ブロックメニューから作る 基本 ブロックのメニューから「テーブル」を選びます。 テーブルのサイズ(行数と列数)を指定します。 「カラム数」が列の数、「行数」はそのまま行の数で […]
WordPressのメジャーアップデートがありました。 プレビューボタンはどうなった? 早速アップデートして、一番気になっていたプレビューボタンをチェックしてみました。 残念ながら、この「2クリックアクション」は5.5のままでした。デスクトップなどの切換と、「新しいタブでプレビュ […]
ご存知の通り、WordPressにはさまざまなテーマが用意されています。無料のものも有料のものも、到底数え切れないほど。多すぎて選ぶのに困ります。 全体的な見た目とか、装飾機能とか、それぞれのテーマごとに色々と工夫されています。検索すればたくさんのアドバイスも見つかります。あのテ […]
リビジョンがどんどん増える WordPressで記事を書き、「下書き保存」するとその状態が保存されます。また、自動的にも保存してくれます。それらはリビジョンとして管理されており、以前のものを見たり、ある時点の状態に復元することができます。 大変ありがたいのですが、一方で、リビジョ […]
ブロックエディタではimgにwidthをheightが付かない? 以前、こちらの記事で画像ではwidth(幅)とheight(高さ)を指定することがSEO的に重要だ、ということを指摘しました。 ざっくり要約すると、画像で幅と高さを明示しておかないと、コアウェブバイタルのCLSのス […]
WordPressで運用しているサイトを開こうとしたら、「502 Bad Gateway」のエラーが表示されてしまいました。 下の「nginx」はWebサーバのソフトウェアの名称ですから、エラーの原因ではありません。 WordPressのプラグインを追加/バージョンアップしたとか […]
WordPressには、という仕組みがあります。例えば、こちらの記事で紹介しているというプラグイン。 これを使う場合には、目的の記事のURLを次のように書きます。 [code][/code] この中のURLだけを変えれば、OKです。ショートコードは、こういうカギ型の括弧で囲んで表 […]
前回の記事の最後でWordPressの言語のリリース予定について触れました。その予定通りに、5.0.2がリリースされました。以下が、そのリリースのアナウンスです。 WordPress 5.0.2 Maintenance Release こちらによれば、ブロックエディタに関して45 […]
アップグレードを決意! 新しいWordPress、バージョン5.0。 メジャーアップグレードで、まだ出たばかりなので様子見していました。でも、ダッシュボードでは「更新してください」といつも言われのがどうにも気になります。 WordPress 5.0自体は、別途、テスト用に新規イン […]