WordPressのプラグインを一時的にすべて停止させる方法

WordPressでトラブルでプラグインが原因ということもあります。誰かに相談すると「とりあえず、プラグインを全部止めてみて下さい」と言われることも。それができれば話は簡単なのですけど、トラブルがあるとは言ってもそれなりに動いているサイトだ ...
Site Kit by Googleを再日本語化する簡単な方法

更新すると英語表示になる Site Kit by Googleはインストールしたときには日本語で表示されますが、バージョンアップ(更新)すると、どういうわけか英語表示なってしまいます。 こうなってしまったら、言語パックをインストールし直せば ...
ブロックを非表示にするプラグイン – Hide Block

サイト内の記事で一部を非表示にしたくなることがあります。 例えば、何かの募集の告知で、まだ準備中の場合。下のように「準備中」と「募集中」の記事を用意しておいて、募集開始前は「準備中」の方を表示しておくとか。 募集を開始したら「準備中」の方を ...
WordPressのコメントスパム対策はThrows SPAM Awayプラグインで

Akismetは有料 WordPressのコメント欄にスパムが書き込まれてしまうことへの対抗としてよく紹介されているのがAkismetですよね。標準でインストールされていますしね。とても強力で利用者も多いプラグインです。 Akismetはコ ...
WordPress 5.9リリース

リリース情報 2022年1月25日にWordPressのメジャーアップデートがありました。今回はバージョン5.9で、コードネームはJoséphine。 コードネームは毎回ジャズミュージシャンにちなんだものです。歴代のコードネーム一覧はこちら ...
WordPress全体をパスワード保護するプラグイン

WordPressのパスワード機能とサーバでのBasic認証 WordPressでは投稿記事ごとにパスワードを簡単に設定できるのはご存知のことかと思います。 しかし、会員制とか、内輪向けのサイトなどだと、ページとごとにいちいちパスワードを設 ...
WordPressテーマ「Rebirth」を試してみました

有料販売予定だったWordPressのテーマを無料配布するという話があったので試した見ました。このテーマです。 サンプルサイト なにはともあれ、実際にこれを使ったサイトを一つ立ち上げてみました。コンテンツは、このブログからいくつかコピーした ...
WebPの画質ってあまり良くないと思う

WordPressがバージョン5.8でWebPに対応したので、画像はWebPを積極的に使うようにしてきました。しかし、どうも画質が悪い気が。ということで、ファイル保存時の品質を変えて画質の違いを見てみました。 GoogleはWebPがおすす ...
ブロック簡単選択法(WordPressのブロックエディタの使い方)

WordPressのブロックエディタでは、ブロックごとに「見出し」、「段落」、「リスト」などと役割が決まっています。ですので、記事を書く際にはこういうメニューからブロックの種類を選んでから見出しとか文章とかを書いているんじゃないでしょうか? ...
WordPressのテーマの選び方(長期視点に立つと?)

ご存知の通り、WordPressにはとてもたくさんのテーマがあります。無料、有料とも。あまりにたくさんありすぎて、どれを選べばよいか迷いますよね。それで「WordPress テーマ お勧め」や「SEOに強いWordPressのテーマ」などと ...