lazy loadとWordPress Popular Posts
以前は画像の遅延読込みを行うにJavaScriptを使って実現していました(JavaScriptでWebブラウザに特別な処理を行わせていたわけです)。WordPressではそれ用のプラグインが何種類かありますので、さほど […]
Amazonを騙るよくできた(?)詐欺メール
Amazonを騙るフィッシングメールでかなりできのいいもの、と言ってはなんですけど、「これ、ひょっとして本物?」と思わせるくらいにできの良いものが届きました。注意喚起としてシェアします。 ものは、これです。 ぱっと見では […]
秘密の質問・合言葉に真面目に答えてはいけない
オンサインサービスなどにアカウントを作る際、パスワードを決めるだけでなく、「秘密の質問」を求められることもよくあります。サービスによっては「合言葉」などと言われる場合もあります。「初めての海外旅行の場所は?」とか「母親の […]
Chromeで履歴がバレないゲストモード
Google Chromeには履歴を残さないシークレットウィンドウがあるのはご存知かと思います。 シークレットウィンドウ(シークレットモード)を使えば、上の説明の通り、閲覧履歴やCookieなどの情報は保存されません。 […]
WordPress 5.7、Jetpackの統計情報が表示されない
WordPress 5.7がリリースされたので、早速バージョンアップしました。記事投稿画面の雰囲気がちょっと変りましたけど、ざっくりいうと、5.6.xと大きな違いはなさそうです。 しかし、Jetpackとの連携で問題が。 […]
WordPressの引越しで、 DNSを変更する前に動作確認する方法
WordPressを稼働させるサーバを引越したらDNSを変更して新しい(引越し先の)サーバが使用されるようにしなければなりません。これを忘れると、いつまでも引越し前の古いサーバを使ってしまいます(引っ越していないのと同じ […]
All-in-One WP Migrationの容量512MBの壁を超える方法
WordPressの引越しには、All-in-One WP Migrationというプラグインがとても便利です。引越し元からデータをファイルとして取り出して、引越し先にアップロードするだけというとてもシンプルな方法で引っ […]
エックスサーバーの「WordPress簡単移行」は上手く移行できない
「WordPress簡単移行」をやってみた エックスサーバーには他社サーバで運用中のWordPressを簡単に引っ越せる「WordPress簡単移行」があります。マニュアルはこちら。 これを使えば簡単に引っ越せそうです。 […]
サブドメインだけをエックスサーバーのDNSを使わずに「無料独自SSL」を利用する方法
こちらの記事を書いて読み直しているうちにふと思いついたことがあります。 上の記事ではネイキッドドメインとサブドメインの両方を無料独自SSL化の対象としていました。というのは、サブドメインで設定を行うために、まずは、ネイキ […]
エックスサーバーのDNSを使わずに「無料独自SSL」を利用する方法
Webサイトを運営する場合、レンタルサーバのDNSを使用することが多いと思います。特に、独自無料SSL(Let's Encrypt)を利用する場合は認証の関係で別DNSを使うとややこしくなりがちです。 とはいえ、場合によ […]