エックスサーバーとConoHa WINGパックの比較

私が今使っているレンタルサーバは、エックスサーバー とConoHa WINGの二つ。それぞれ最も安いコース、つまり、それぞれ、スタンダードとベーシックです。もう何年も使っていますが、使っているうちにスペックがどんどん上がっていきます。 現状 ...
さくらのレンタルサーバを解約しました

長期に渡って使ってきたさくらのレンタルサーバ(スタンダードプラン)ですが、ついに解約しました。解約の理由はこちらの記事。 つまり、サーバが契約した時点の古いままで、あまりにも遅いためです。速いサーバを使いたければ新たに契約して(手動で)引っ ...
ConoHa WINGにログインできない

ConoHaの管理画面にログインしようとしたら、いつもとは違う画面で「あれ?」と。 あぁ、そうか。今日は4月1日、エイプリールフール。その企画でしょうね。画面を下がっていくとこんなのが。 「購入する」を押してみると、 やはり、エイプリールフ ...
WordPressの引越しで、 DNSを変更する前に動作確認する方法

WordPressを稼働させるサーバを引越したらDNSを変更して新しい(引越し先の)サーバが使用されるようにしなければなりません。これを忘れると、いつまでも引越し前の古いサーバを使ってしまいます(引っ越していないのと同じ)。 でも、DNSの ...
サブドメインだけをエックスサーバーのDNSを使わずに「無料独自SSL」を利用する方法

こちらの記事を書いて読み直しているうちにふと思いついたことがあります。 上の記事ではネイキッドドメインとサブドメインの両方を無料独自SSL化の対象としていました。というのは、サブドメインで設定を行うために、まずは、ネイキッドドメインで無料独 ...
エックスサーバーのDNSを使わずに「無料独自SSL」を利用する方法

Webサイトを運営する場合、レンタルサーバのDNSを使用することが多いと思います。特に、独自無料SSL(Let's Encrypt)を利用する場合は認証の関係で別DNSを使うとややこしくなりがちです。 とはいえ、場合によってはレンタルサーバ ...
さくらのレンタルサーバからエックスサーバーにWordPressを引越しました

ブログがあまりにも遅すぎる 当ブログ、長いことさくらのレンタルサーバで運用してきました。最初の頃の書き込みを見ると、日付が2009年ですから11年以上。 ※当時とは時代が変っているのであまりにも古い記事は役に立たないため非公開にしています。 ...
エックスサーバーの「新サーバー簡単移行」をやってみる ~ 移行実施編

ここまでで新サーバへの移行の準備が整いましたので、いよいよ、データ移行を実施します。 データコピー申請 メニューから「新サーバー簡単移行」を開きます。 「データコピー申請」を押します。 ネームサーバ関連は準備編で書いたとおりで、理解済み。移 ...
エックスサーバーの「新サーバー簡単移行」をやってみる ~ 準備編

エックスサーバを長いこと使ってきました。そうすると、サーバのハードウェアが古いままで、つまり「遅い」です。いや、実際にはそんなに遅いとは感じないのですけど、古いままというのは事実ですから、新しいサーバならもっと速いのでしょう。 今から契約す ...
エックスサーバーの自動バックアップからファイルを取り出す

エックスサーバーでは自動バックアップを無料行ってくれていましたが、そのデータの取得は有料(一回5,000円、税別)でした。何だか人質をとって身代金を要求しているような状態だったわけです。たとえが悪いか^^; それがこの度無償化されたとのこと ...