WordPressのプラグインを一時的にすべて停止させる方法

WordPressでトラブルでプラグインが原因ということもあります。誰かに相談すると「とりあえず、プラグインを全部止めてみて下さい」と言われることも。それができれば話は簡単なのですけど、トラブルがあるとは言ってもそれなりに動いているサイトだ ...
WPアソシエイトポストR2はクラシックエディタプラグインと相性が悪い

クラシックエディタでWPアソシエイトポストR2が使えない ブロックエディタを使うようになって以来、WPアソシエイトポストR2がクラシックエディタで上手く機能しなくて悩んでいました。とは言え、ブロックエディタでは特に問題なく使えるのでさほど悩 ...
Code Snippets、Fatal errorでWordPressにまったくアクセスできなくなった場合の対処方法

WordPressの中でちょっとした自作のPHPコードを動かすのに、Code Snippetsプラグインが便利です。ちょっとした間違いをやらかしても、落ちたりせずに、こんな風に耐えてくれますし。 こうなったら、前の画面に戻って問題のコードを ...
Site Kit by Googleを再日本語化する簡単な方法

更新すると英語表示になる Site Kit by Googleはインストールしたときには日本語で表示されますが、バージョンアップ(更新)すると、どういうわけか英語表示なってしまいます。 こうなってしまったら、言語パックをインストールし直せば ...
ブロックを非表示にするプラグイン – Hide Block

サイト内の記事で一部を非表示にしたくなることがあります。 例えば、何かの募集の告知で、まだ準備中の場合。下のように「準備中」と「募集中」の記事を用意しておいて、募集開始前は「準備中」の方を表示しておくとか。 募集を開始したら「準備中」の方を ...
WordPressのコメントスパム対策はThrows SPAM Awayプラグインで

Akismetは有料 WordPressのコメント欄にスパムが書き込まれてしまうことへの対抗としてよく紹介されているのがAkismetですよね。標準でインストールされていますしね。とても強力で利用者も多いプラグインです。 Akismetはコ ...
WordPress全体をパスワード保護するプラグイン

WordPressのパスワード機能とサーバでのBasic認証 WordPressでは投稿記事ごとにパスワードを簡単に設定できるのはご存知のことかと思います。 しかし、会員制とか、内輪向けのサイトなどだと、ページとごとにいちいちパスワードを設 ...
hCaptchaをWordPressにインストールしてみました

hCaptchaとは? とあるWebサービスを利用しようとしたら、こんな画面が出ました。 GoogleのreCAPTCHAだろうと思ったのですけど、ちょっと違う。よく見ると「hCaptcha」と書かれています。 ともかく、「私は人間です」に ...
「EWWW Image Optimizer needs to upgrade the image log table.」の対処法

WordPressのダッシュボード(管理画面)に入ったらこんな表示が。 EWWW Image Optimizerというプラグインが何やらアップグレードせよとのメッセージを吐いています。WordPressのプラグインでアップグレードと言われる ...
Site Kit by Googleの(再)日本語化 – 更新したら英語になった…

Site Kit by Googleプラグインのアップデートの案内が来ていたので実施たところ、表示が英語になりました…。結論から言うと、言語パックを手動でインストールしたら再び日本語で表示できるようになりました。以下、その具体的な状況と、日 ...