プラグイン
Site Kit by Googleを導入するとAnalyticsやSearch Console、AdSenseとの連携が簡単

先日、とあるブログににSite Kit by Googleを導入したところ、WordPressの管理画面内で、AnalyticsやAdSenseの情報が一括で見ることができとても便利でした。また、Analyticsなどと […]

続きを読む
ツール
Google Analyticsのビューやプロパティを削除する

もはや使っていない(解約した)ドメインがGoogle Analyticsに登録されたままになっています。一つや二つなら大したことはないのですけど、それなりの数になってくると、やはり邪魔。ということで、Google Ana […]

続きを読む
ツール
文字数カウントツール比較 - 10種類のオンライツールを試してみました

文章の文字数を知りたいことってありますよね。そんなときは、「文字数カウント」などと検索すればオンラインツールがたくさん見つかります。これまで、そうやって見つけたものを適当に使っていたのですが、ツールによって使い方が微妙に […]

続きを読む
SEO
「site:」検索ではインデックス状況の確認にならない

サイト記事のがGoogleにインデックスされているかチェックするのに「site:」演算子を使うとどうも出てくるものが少ないと感じていました(なので、使っていないのですけど)。例えば、このブログだとこんな感じ。 期間を「1 […]

続きを読む
SEO
Search Consoleで「モバイルでのページエクスペリエンス」が表示されなくなりました

こないだ「サイトの HTTPS カバレッジが不十分です。」の問題が解決しました。 「良かった、良かった」と喜んだのも束の間。新たな問題、というか、もっと残念かもしれない状況に陥ってしまいました。 ページエクスペリエンス自 […]

続きを読む
ツール
JPEGの圧縮の設定を調べる方法

こちらの記事で、JEPGやWebPの設定による画質の違いを調べました。 では、逆に、すでにある画像の圧縮設定はどうなっているのだろうかと調べたくなりました。以下、その手順です。 まず、使うツールはIrfanView。イン […]

続きを読む
ツール
WebPの画質ってあまり良くないと思う

WordPressがバージョン5.8でWebPに対応したので、画像はWebPを積極的に使うようにしてきました。しかし、どうも画質が悪い気が。ということで、ファイル保存時の品質を変えて画質の違いを見てみました。 Googl […]

続きを読む
WordPress
WordPressのパーマリンクを変更して.htaccessでリダイレクト

昔作ったブログ(WordPress)で、パーマリンクが「年/月/日/記事タイトル/」になっているものがありました。記事の内容と日付は大して関係がないので変えようと思い、やってみました。「記事タイトル」だけでもいいのですけ […]

続きを読む
Windows
Windows 10でAndroidアプリを動かす「BlueStacks」

先日、Windows 11が発表された際に目玉の機能の一つとして紹介あったのが「Androidアプリが動く」ということでした。 このときは、「へー」というくらいにしか思っていなかったのですけど、改めて調べてみるとWind […]

続きを読む
SEO
問題解消「サイトの HTTPS カバレッジが不十分です。」

Search Consoleで指摘されいたこの問題、解消しました。 上の記事で「これはバグのようだ」と指摘したのですが、やはりそうだったのでしょう。httpsに関しては、何も変更していません。強いて言うなら、WordPr […]

続きを読む