問題解消「サイトの HTTPS カバレッジが不十分です。」
Search Consoleで指摘されいたこの問題、解消しました。 上の記事で「これはバグのようだ」と指摘したのですが、やはりそうだったのでしょう。httpsに関しては、何も変更していません。強いて言うなら、WordPr […]
PageSpeed Insightsの分析がしやすくなった
GoogleのPageSpeed Insightsをときどき見ているのですが、測定結果の分析がわかりやすくなっていました。 「計算ツールはこちら」のリンクを開いてみたらこちらの表示が出ました。 どの項目がどれだけの重み( […]
「サイトの HTTPS カバレッジが不十分です。」はバグ?
ページエクスペリエンスシグナルに問題がある Google Search Consoleのページエクスペリエンスがこないだから「サイトに優れたページ エクスペリエンスの URL はありません」と言う状態になってしまっていま […]
GoogleにインデックスされているページがAMPか否か確認する方法
コアウェブバイタルの視点からは、AMP対応が良策であり手っ取り早いということをこちらのページに書きました。 では、実際にインデックスされている(検索結果に出てくる)のはAMPなのか、それとも通常ページなのかが気になります […]
右クリック禁止はいいのか?
ご存知の通り、Googleはユーザ体験を重視しています。 それを指標化するものとして、Core Web Vitalsが今年(2020年)の5月に発表されました。 日本語訳(Google翻訳経由)⇒ https://tra […]
カテゴリを適切に整理する意味(メリット)
別の記事でカテゴリを一括で変換する方法を紹介しました。 カテゴリが整理されていた方がなんとなく良さそうだという感じはすると思いますが、単純に「気がする」だけではありません。SEOとしてのメリットもあります。 カテゴリは、 […]
画像にwidthとheightを付ける
ブロックエディタではimgにwidthをheightが付かない? 以前、こちらの記事で画像ではwidth(幅)とheight(高さ)を指定することがSEO的に重要だ、ということを指摘しました。 ざっくり要約すると、画像で […]
「キーリクエストのプリロード」をやってみる
改善できる項目 PageSpeed Insightsでの計測すると、「改善できる項目」を提案してくれます。 このうち、「キーリクエストのプリロード」が影響が大きく、また、調べてみたところ割と簡単に対処できそうなのでやって […]
CLSの値が悪いのはASPの広告バナーのせいか?
先日、「コア ウェブ バイタル」を検索ランキングの指標に取り入れることをGoogleが発表しました。その中の「CLS」について気づいたことがあるので、紹介します。 コア ウェブ バイタル関連情報 本題の前に、「コア ウェ […]
記事における「改行」はSEOに影響するか?
ブログ記事って、読みやすくするために句読点やある程度長くなったのタイミングで「改行」するという書き方も多いかと思います。これって、SEO的にはどうなんでしょうか? 最近では「記事の内容が重要」という風潮がありますよね。そ […]